Menu

アルバムAlbum

2025年

2025.06.06

新歓2025_湯川さん撮影5.jpg

新歓2025_湯川さん撮影1.jpg
微研新人歓迎会が6年ぶりに開催されました。所内240名以上が参加し、大変な盛況でした。
当研究室は、岩崎先生グループ、阿部先生グループと合同でフルーツポンチを持ち寄りました。ココナッツミルクベースが大変美味でした!

2025.05.31

馬さん受賞1_low.jpg
馬 特任助教が、第98回日本細菌学会総会のシンポジウム11「Beyond Borders: Challenges for International Students and Postdocs」で、”ASM Best Presentation Award”を受賞しました!おめでとうございます!

2025.04.17

IMG_2705H_グループ写真2025_low.jpg
今年度のメンバーのグループ写真を撮影しました。左から、湯川さん、大宅さん、塚本、馬さん、ジャ君です。


2024年

2024.12.13

2024美術展_low3_名前消し.jpg
第28回美術展に出展した作品です。塚本特任准教授・長男の作品が所長賞を受賞しました!

2024.05.14

IMG_6312_安キャビ_Low.jpg
安全キャビネットを1台入れ替えました。新品ではありませんが、とてもきれいです。

2024.05.08

IMG_6311_ChemiDoc_Low.jpg
化学発光・ゲル撮影装置 ChemiDoc Touchイメージングシステムを設置しました。
単純なゲル撮影から、Stain-Freeイメージングによる総タンパク質の検出、ウェスタンブロッティングの化学発光検出までこれ1台で行えます。今後、当ラボでとても重宝しそうな機器です。

2024.04.24

IMG_6309_QS5_Low.jpg
リアルタイムPCR装置 QuantStudio 5を設置しました。

2024.04.05

Group2024_補正_low.jpg
微研裏の枝垂れ桜の下で、グループ写真を撮影しました。

2024.03.23

IMG_解剖学会_low.jpg
塚本特任准教授が、沖縄で開催された第129回日本解剖学会総会のシンポジウム「新たなテクノロジーが切り拓く血管研究の最前線」のシンポジストとして研究発表を行いました。


2023-2024年

2023.12.15


微研美術展に作品を出展しました。塚本特任准教授の長男が作ったレゴ(オリジナル作品)です。

2023.12.12


蛍光倒立顕微鏡が設置されました。これで日々の細胞チェックや蛍光観察・撮影も簡単に行えます。LED光源はとても快適です。

2023.11.14


超音波ホモジナイザーが設置されました。これで大腸菌などを破砕してタンパク質を精製します。消音ケースが付いているのでとても静かです。

2023.09.01


いよいよ研究室の立ち上げです。実験台の上には引っ越しのダンボールが山積み状態です。